羽毛布団のクリーニングの適切な時期と注意点をお伝えします。安全なクリーニング店の選び方もお伝えします。羽毛布団を長く快適にお使いいただくために、お役立てくださいませ。
羽毛布団のクリーニングが必要な時期
羽毛布団は、頻繁なクリーニングは必要ありません。適切な時期にクリーニングすることで、羽毛布団を長く使うことができます。
クリーニングが必要かどうかの見極め方
- 羽毛布団がへたって膨らまなくなった
- 以前より保温性が落ちて暖かくない
- 陰干ししても湿っぽい感じが取れない
- 襟元の汚れがひどくなった
- 全体的にぺしゃんこな状態になっている
使用年数の目安
- 男性の場合は、3から4年
- 女性の場合は、4から5年
男性の方が発汗量が多いため、汚れるのが早くなります。上記のサインが現れていない場合は、クリーニングは必要ありません。
羽毛布団クリーニングの注意点
羽毛布団のクリーニングには、注意していただきたい点があります。
電話営業による業者には絶対に応じない
- 有名メーカー名を名乗る電話営業
- 「無料の羽毛布団点検」の誘い
- 「特別価格でクリーニング」の営業
- そのような電話がかかってきた場合は、その場で営業を受けず、一度電話を切ってください。
- いつも利用している寝具店に、ご自身から連絡して確認してください。
訪問販売は絶対に断る
- 「無料点検します」と自宅に来る業者
- 有名メーカーやお近くの寝具店を名乗る場合もあります
- そのような営業は絶対に断ってください。
家庭での洗濯は避ける
- 羽毛布団の家庭での洗濯は避けてください。
- 羽毛は繊細で、間違った洗濯方法では羽毛が傷んでしまいます。
- 必ず、専門のクリーニング店にお任せしてください。
- ただし、「洗える羽毛ふとん」と表示されているものは、家庭で洗濯可能です。
クリーニングを依頼する方法
安全で信頼できるクリーニング店に依頼することが大切です。
おすすめの依頼先
- 羽毛布団を購入した寝具店
- お使いの羽毛布団メーカーのお客様相談窓口
- 羽毛布団の取り扱い実績が豊富な専門店
クリーニング店を選ぶ際のポイント
- 羽毛布団の取り扱い経験が豊富であること
- 適切な洗浄方法を説明してくれること
- 料金体系が明確であること
- 事前に羽毛布団の状態を確認してくれること
クリーニングの効果
適切なクリーニングを行うことで、以下の効果が期待できます。
- 羽毛に付着した汗や汚れが取れる
- 羽毛が膨らみやすくなる
- 本来の保温性が復活する
- 衛生的で快適な睡眠環境が整う
日常のお手入れ
クリーニングの頻度を減らすために、日常的なお手入れも大切です。
- 使用後は風通しの良い場所で陰干しをする
- 掛け布団カバーを使用して汚れを防ぐ
- カバーは週に1回程度洗濯する
- 羽毛布団は叩かないようにする
毎日使う羽毛布団、適切なタイミングでのクリーニングと日常のお手入れで、長く快適にお使いいただけます。清潔な羽毛布団で、ぐっすりと快眠していただけますれば幸いです。
寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。