商品合計 14,000円以上、送料無料サービス

羽毛布団のお手入れ方法

羽毛布団のお手入れ方法

羽毛布団を長持ちさせ、快適に使うために、以下のポイントを押さえましょう。

1. 使用時のポイント

  • カバーを必ず掛ける:
    側生地の傷や汚れを防ぎ、羽毛の飛び出しを防止します。
  • 毛布の掛け方に注意:
    アクリル素材の毛布(アクリル毛布、フリース毛布など) は、羽毛布団の上から掛ける。
    天然素材の毛布(綿毛布、ウール毛布など) は、羽毛布団の内側に掛ける。

2. お手入れ方法

  • カバーをこまめに洗濯:
    汚れや汗が布団にしみ込むのを防ぎ、清潔な状態を保ちます。
  • 陰干しで湿気を発散:
    風通しの良い室内で、布団を広げて陰干しします。
  • 布団たたきを使用しない:
    羽毛を傷める原因となるため、避けましょう。

3. 収納時の注意点

  • 重いものを載せない:
    羽毛が潰れ、保温性が損なわれる可能性があります。
  • 圧縮袋を使用しない:
    羽毛が破損し、布団の機能が低下するため、避けてください。
  • 購入時のケースで保管:
    通気性のある専用ケースでの保管が理想的です。

 


🛏 適切なお手入れで、ふんわり快適な羽毛布団を長く使いましょう!

詳しいお手入れ方法や注意点は、
「羽毛布団を長持ちさせるための使い方とお手入れの方法」
をご覧ください。

 


掛け布団カバー一覧


\ フォロワーや友人に記事をシェア /



この記事を書いた人

田中 宣子

シーツjp店長。上級睡眠健康指導士(認定登録番号 第662号)。
専門分野の、快眠のための寝具の販売、及び、ご相談、ホームファニシング、インテリア販売に、1994年から従事。1923年創業の弊社の店舗にて、対面で23年間、お客さまにぐっすり眠れるための寝具のコンサルティング、ご提案、販売を担当。その経験を活かし、現在は、オンラインにて気持ちよく眠っていただくための、ベッド用寝具の販売、ご提案、ご相談に注力。
前職は、米国の航空会社のマーケティング部アジア統括スーパーバイザー。お客さまが快適で安全な空の旅を楽しんでいただくための仕事に従事。

たずさわるすべての方々とそのご家族が、ぐっすりと気持ち良く眠り、心地良く目覚め、活力いっぱいに、毎日をお幸せにお過ごしいただけるよう、仕事をしています。
ぐっすり気持ちよく眠るための寝具のご相談は、お気軽にお寄せください。