羽毛布団から羽毛が吹き出てしまった時の対処法をお伝えします。羽毛の吹き出しを防ぐ予防方法もお伝えします。快適にお休みいただくために、お役立てくださいませ。
羽毛が吹き出る原因
羽毛布団から羽毛が吹き出る原因は、大きく分けて2つあります。
使い方による原因
- 羽毛布団を叩いて干していた
- 掛け布団カバーを使わずに使用していた
- 針と糸で羽毛布団を修理してしまった
- 羽毛布団をたたむ時に強く押したり、重いものを載せてしまった
- 羽毛布団の保管時に、ファスナーなどに引っかけてしまった
品質による原因
- 羽毛布団の側生地にダウンプルーフ加工がされていない
- 側生地の織りが粗い
- スモールフェザーの割合が多すぎる
- 価格の安い羽毛布団で品質が良くない
羽毛が吹き出た時の対処方法
羽毛の吹き出しに気付いたら、これ以上悪化しないよう、すぐに対処することが大切です。対処方法は次の3つです。
補修シートで修理する方法
- 羽毛の吹き出している穴の場所を特定します。
- 羽毛布団専用の補修シートを用意します。(手芸店や通販で購入できます)
- 補修シートを穴より大きめにカットします。
- 当て布をして、アイロンで補修シートを圧着します。
- アイロンの温度は、補修シートの説明書に従います。
- 絶対に針と糸では修理しないようにします。針を使うと、そこからさらに羽毛が吹き出してしまいます。
羽毛布団のリフォーム(打ち直し)
- 穴の場所が分からない場合や、複数箇所から吹き出している場合は、リフォームを検討します。
- 信頼できる寝具専門店や寝具メーカーにご相談ください。
- リフォームでは、羽毛を洗浄し、新しい側生地で作り直します。
- 羽毛の品質や吹き出した量によっては、リフォームができない場合もあります。
- 費用は15,000円から40,000円程度です。(サイズや品質により異なります)
買い替え
- 羽毛布団の使用年数が10年以上の場合は、買い替えをおすすめします。
- リフォーム費用が高額になる場合も、買い替えを検討しましょう。
- 複数箇所から大量に羽毛が吹き出している場合は、買い替えが適しています。
- 古い羽毛布団は、お住まいの地域のごみ出し方法に従って処分します。
- 寝具専門店で、古い羽毛布団の引き取りサービスを行っている場合もあります。
羽毛の吹き出しを防ぐ予防方法
日常の使い方で注意すること
- 羽毛布団には、必ず掛け布団カバーを使います。
- 羽毛布団を外で干す時も、カバーをかけた状態で干します。
- 羽毛布団は叩いて干さないようにします。
- 羽毛布団に針を使っての修理は絶対にしません。
- 羽毛布団の側生地に傷がつかないよう、丁寧に扱います。
- 羽毛布団を保管する時は、清潔なカバーをかけて保管します。
購入時に注意すること
- ダウンプルーフ加工がされた羽毛布団を選びます。
- ダウン率85%以上の羽毛布団を選びます。
- 側生地の品質も確認します。
- 信頼できる寝具専門店やデパートで相談しながら購入します。
- 価格の安さだけで選ばないようにします。
クリーニングサービスの利用
羽毛布団は、専門のクリーニングサービスも利用できます。家庭では洗濯が難しい場合や、汚れがひどい場合は、クリーニングに出すことをおすすめします。
羽毛布団のクリーニングを依頼する際は、羽毛布団の取り扱いに慣れた信頼できるクリーニング店を選びましょう。
毎日使う羽毛布団、適切なお手入れで長くお使いいただけます。清潔な羽毛布団で、ぐっすりと快眠していただけますれば幸いです。
寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。