他のブラウザをご利用ください

商品合計 15,000円以上、送料無料サービス

タオルケットのお手入れ方法

タオルケットのお手入れ方法

タオルケットの洗濯方法をお伝えします。汗の多い季節に使う寝具です。清潔なタオルケットで、心地よくお休みいただくために、お役立てくださいませ。

洗濯前の準備

新しいタオルケットの場合

  • 使用前に必ず洗濯してください
  • 繊維くずやほこりを取り除きます

洗濯時の注意点

  • 大きいサイズの洗濯ネットを使用します
  • 単体で洗濯(他の洗濯物と分けましょう)
  • 色の濃いものは最初は色落ちの可能性があります

洗濯方法

手順

  1. ジャバラにたたんで洗濯ネットに入れます
  2. 洗濯槽に立てて入れます
  3. 毛布コース・布団コースを選択します
  4. たっぷりの水で洗濯します
  5. しっかり脱水します
  6. 脱水後すぐに干します

洗剤について

  • 普段使用しているタオル用洗剤をお使いください

乾燥方法

干し方

  • 2本の竿にたるませて干します
  • タオルケットを広げて風通しを良くすることが大切です

室内干しの場合

  • サーキュレーターや扇風機の風を当てます
  • 早く乾かすことで嫌な臭いを防げます

お手入れのポイント

日常のお手入れ

  • こまめに洗濯して清潔に保ちましょう
  • タオルケットは、汗をたくさん吸収するため、心地よく眠るために、頻繁な洗濯が大切です

ループが伸びた場合

  • 引っ張らずにハサミで切ります。
  • ほつれの拡大を防ぐためです。

洗濯頻度の目安

夏場は特に汗をかきやすいため、週に1〜2回の洗濯をおすすめします。匂いや、湿気による不快さを防ぎ、快適にお休みいただけます。


清潔なタオルケットで、暑い季節も、ぐっすりと快眠していただけますれば幸いです。

寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。


タオル好きの方に。パイル素材のボックスシーツ


\ フォロワーや友人に記事をシェア /



この記事を書いた人

田中 宣子

シーツjp店長。上級睡眠健康指導士(認定登録番号 第662号)。
専門分野の、快眠のための寝具の販売、及び、ご相談、ホームファニシング、インテリア販売に、1994年から従事。1923年創業の弊社の店舗にて、対面で23年間、お客さまにぐっすり眠れるための寝具のコンサルティング、ご提案、販売を担当。その経験を活かし、現在は、オンラインにて気持ちよく眠っていただくための、ベッド用寝具の販売、ご提案、ご相談に注力。
前職は、米国の航空会社のマーケティング部アジア統括スーパーバイザー。お客さまが快適で安全な空の旅を楽しんでいただくための仕事に従事。

たずさわるすべての方々とそのご家族が、ぐっすりと気持ち良く眠り、心地良く目覚め、活力いっぱいに、毎日をお幸せにお過ごしいただけるよう、仕事をしています。
ぐっすり気持ちよく眠るための寝具のご相談は、お気軽にお寄せください。