商品合計 14,000円以上、送料無料サービス

ベッドマットレスのお手入れ方法

ベッドマットレスのお手入れ方法

マットレスを長持ちさせ、快適に使用するために、以下のポイントを押さえましょう。

1. 日常のお手入れ

  • ベッドパッドとボックスシーツの使用:​マットレスの上にベッドパッドを敷き、その上からボックスシーツで包みます。これにより、湿気対策と汚れ防止が可能です。
  • 定期的な洗濯と陰干し:​ボックスシーツは週に一度、ベッドパッドは定期的に陰干しし、清潔を保ちましょう。
  • 湿気対策:​朝起きたら、掛け布団を半分に折り、マットレスに風を通して湿気を発散させます。

2. 定期的なお手入れ

  • マットレスの回転と裏返し:​半年~1年に一度、マットレスの上下(頭と足の位置)を180度回転させます。裏表が使えるマットレスの場合は、表裏をひっくり返すと、へたりを防ぎ、長持ちさせることができます。
  • 布団用掃除機での掃除:​定期的に布団用掃除機を使って、マットレスの表面のホコリやダニを吸引し、清潔に保ちましょう。

3. 低反発マットレスの場合の注意点

  • 湿気対策を徹底する:​<低反発素材は湿気がこもりやすく、カビのリスクがあります。サーキュレーターを使って風を当てるなど、頻繁に湿気を発散させましょう。
  • 除湿シートの活用:​マットレスの下に寝具用除湿シートを敷くことで、湿気を吸収し、カビの発生を防ぎます。

詳しいお手入れ方法や注意点は、こちらをご覧ください。


ボックスシーツ一覧


\ フォロワーや友人に記事をシェア /



この記事を書いた人

田中 宣子

シーツjp店長。上級睡眠健康指導士(認定登録番号 第662号)。
専門分野の、快眠のための寝具の販売、及び、ご相談、ホームファニシング、インテリア販売に、1994年から従事。1923年創業の弊社の店舗にて、対面で23年間、お客さまにぐっすり眠れるための寝具のコンサルティング、ご提案、販売を担当。その経験を活かし、現在は、オンラインにて気持ちよく眠っていただくための、ベッド用寝具の販売、ご提案、ご相談に注力。
前職は、米国の航空会社のマーケティング部アジア統括スーパーバイザー。お客さまが快適で安全な空の旅を楽しんでいただくための仕事に従事。

たずさわるすべての方々とそのご家族が、ぐっすりと気持ち良く眠り、心地良く目覚め、活力いっぱいに、毎日をお幸せにお過ごしいただけるよう、仕事をしています。
ぐっすり気持ちよく眠るための寝具のご相談は、お気軽にお寄せください。