ボックスシーツの使い方と敷く順番をお伝えします。ベッドパッドや敷きパッドを使う場合の敷き方もお伝えします。快適にお休みいただくために、お役立てくださいませ。
ボックスシーツの使い方と敷く順番
ボックスシーツの基本的な使い方、次に、敷く順番をお伝えします。
ボックスシーツの基本的な使い方
ボックスシーツの基本的な使い方です。

- ベッドマットレスの上にベッドパッドをのせます。
- ボックスシーツで、ベッドマットレスとベッドパッドを、上から一緒にかぶせます。
- ボックスシーツの上に、なにも敷かずに、直接寝ていただけます。

ボックスシーツをベッドに敷く順番
ボックスシーツを敷く順番を、3パターン、お伝えします。
- ボックスシーツの基本的な使い方、敷く順番
- 敷きパッドを使う場合の、敷く順番
- ボックスシーツの洗濯が面倒という方におすすめの敷き方
1.ボックスシーツの基本的な敷く順番
ボックスシーツの基本的な敷く順番は、次のとおりです。
- ベッドマットレスの上にベッドパッドをのせます。
- ボックスシーツで、ベッドマットレスとベッドパッドを、上から一緒にかぶせます。
- ボックスシーツの上に、なにも敷かずに、直接寝ていただけます。

2.敷きパッドを使う場合の敷く順番
ふたつ目は、敷きパッドを使う方の場合の敷く順番です。夏用の冷感敷きパッドや、冬用のあったか敷きパッドを使う場合です。
- ベッドマットレスの上にベッドパッド。
- ボックスシーツで、ベッドマットレスとベッドパッドを上からかぶせます。
- ボックスシーツの上に、季節用の敷きパッドを敷きます。
- 敷きパッドの上に眠ります。

ご注意いただきたい点があります。
注意点
- 敷きパッドは、ベッドパッドの代用にはなりません。
- 敷きパッドを使う場合も、ベッドパッドとボックスシーツは両方使います。ベッドマットレスを清潔に保ち、長持ちさせることにつながるためです。
3.ボックスシーツの洗濯が面倒という方におすすめの敷き方
3つ目は、ボックスシーツの取り外しや、装着が面倒という方におすすめな方法です。
- ベッドマットレスの上にベッドパッド。
- ボックスシーツで、ベッドマットレスとベッドパッドを上からかぶせます。
- ボックスシーツの上に、フラットシーツをセットします。
- フラットシーツの上に眠ります。
- 洗濯を、フラットシーツだけ、頻繁にします。
この方法のメリット
- ボックスシーツは装着したままで、フラットシーツだけを洗濯します。
- ボックスシーツを外したり取り付けたりする面倒がありません。
- フラットシーツだけ、さっと外して、こまめに手軽にお洗濯できます。
- 汗が多く、シーツの洗濯頻度が高い方におすすめです。
ベッドで快適にお休みいただくために、ボックスシーツの正しい使い方と敷く順番をお役立てください。毎日清潔なシーツで、ぐっすりと快眠していただけますれば幸いです。
ボックスシーツについて、もっと知りたい方は、「ボックスシーツとは? 使い方、敷く順番、サイズ、どう便利?」の記事をご覧ください。詳しく説明をしております。
寝具の疑問、ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。